目次
モールテックスとは?
モールテックス(MORTEX)は、ベルギーのBEAL社が開発した左官材で、「モルタル」と「テクスチャー」を融合させたような素材です。見た目は無機質でスタイリッシュですが、機能面にも非常に優れており、住宅や店舗の内外装で人気が高まっています。
特徴
- 高い防水性と耐久性:キッチンや洗面、浴室などの水回りにも使用可能。
- 薄塗りで仕上がる:厚み1~2mmでも施工が可能で、既存の仕上げ材の上から塗れる。
- 継ぎ目のない仕上がり:一体感のある、美しい面を作ることができる。
- デザインの自由度が高い:色、テクスチャー、仕上げ方法によって表情を自在に変えられる。

なぜモールテックスが選ばれるのか?
モールテックスは「見た目」だけでなく、「機能性」も兼ね備えているのが大きな魅力です。従来のモルタルやタイル、木材、樹脂では実現が難しかった「スタイリッシュさ × 実用性」の両立が可能となります。
たとえば、以下のような要望に応えてくれます:
- キッチンに高級感のあるカウンターを設けたい
- 洗面台に防水性と一体感を持たせたい
- カフェやサロンのような無機質デザインを実現したい
- 経年変化を楽しめる素材にしたい

施工方法と注意点
施工手順(簡易版)
- 下地処理(下地によっては専用プライマーを塗布)
- モールテックス主材と専用樹脂を混合(配合比は製品により異なる)
- 左官で塗り付け(複数回塗りで仕上げる)
- 乾燥・研磨
- 専用の保護材・ワックスなどを塗布
注意点
- DIYでの施工は難易度が高め。プロに依頼するのがおすすめ。
- 下地との相性や施工環境によって、仕上がりに差が出る。
- 細かいひび割れや色むらが出ることもあるが、それも「味」として楽しまれることが多い。

自分で施工するのはちょっと難しい。。。
モールテックスの正規販売代理店
株式会社オフィスTAKAHATAさんが主催した
モールテックスの講習会を受講済みの施工業者さんが
安心です。


モールテックスを使ったインテリア実例
- キッチン天板:耐久性・耐熱性・防水性が求められる場所に最適。グレー系やチャコールカラーが人気。
- 洗面カウンター:シームレスで美しく、水垢や汚れもつきにくい。
- 造作家具(テーブル・ベンチなど):木材やアイアンと組み合わせると、空間に奥行きが出る。
- 壁面アクセント:テレビボード背面や寝室のヘッドボード壁などに使うと、印象的な空間に。



いきなり大きな面積にモールテックスを施工するのは
勇気がいるという方は、家具からチャレンジしてみてね。
お手入れ方法
基本的に「中性洗剤と柔らかい布」での拭き掃除で十分。研磨剤入りのスポンジや、強アルカリ・強酸性の洗剤は避けるようにしましょう。定期的に保護材(ワックス等)を塗り直すことで、美しい状態を保つことができます。


まとめ
モールテックスは、デザイン性と機能性のどちらも諦めたくない方にぴったりの素材です。素材選びにこだわることで、空間の印象は驚くほど変わります。無機質で洗練された世界観を、自宅や店舗でもぜひ楽しんでみてください。
コメント